進行性神経筋疾患の患者さんのためのコミュニケーション機器

コミュニケーション機器ビデオ

進行性神経筋疾患の患者さんのためのコミュニケーション機器を学びに、京都府難病相談・支援センターに足を運びました。
ALSや脊髄小脳変性症などの進行性神経筋疾患は、症状の進行とともに四肢麻痺や音声言語機能の低下が生じ、他者とのコミュニケーションが困難になることがあります。そのため、世の中には様々なコミュニケーション機器が用意されています。

今回見せていただいた機器は、指で指し示すアナログタイプの文字盤をはじめ、文字やシンボルが書かれたキーを押すと文字音声が流れる会話補助装置、自動的に文字が移り変わり、1つのスイッチで操作できる意思伝達専用装置、PCやタブレット専用のソフトウェアなど。
スイッチも指で押すものから、口元の動きや目の動きを読み取るものまで、様々なタイプのものが用意されています。

これらの機器の存在を知らないうちに症状が進行してしまうケースもあるそうで、少しでも多くの方に知っていただけたらと思います。

広報部 岩﨑