よしき往診クリニックとは

各分野の第一線で活躍する医師たちから成る、24時間365日の在宅医療チーム

『住み慣れた家や地域で人生を全うしたい。』
患者さんと家族にはそれぞれの人生があり、生き方があります。
よしき往診クリニックは患者さんと家族の心に寄り添い、終末期医療はもちろんのこと、それぞれの生き方をサポートする在宅医療のクリニックです。
当クリニックの医師たちは様々な専門分野の第一線で活躍しており、患者さんの症状に合わせた総合的な診療が可能です。
深夜休日を問わず、いつでもご連絡、ご相談いただけます。

診療案内


医療機関の種類

強化型在宅療養支援診療所(連携型)、在宅緩和ケア充実診療所


診療科

内科・呼吸器内科・循環器内科・小児科・外科・整形外科・救急科


診療エリア

京都市西京区

  • その他のエリアの方はお問い合わせください。

在宅医療とは

自宅で療養生活を送りたいという患者さんと家族の意思を尊重し、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士などの医療従事者が、患者さんの家を定期的に訪問して適切な療養支援を行うことです。
現在通院されている医療機関との併診も可能です。


在宅医療の
対象となる方

  • ひとりで通院するのが困難な方
  • 入院中で自宅に戻って療養したいと考えている方
  • 末期がんで緩和ケアやホスピスケアを必要とされる方
  • 自宅での看取りやターミナルケアを希望の方
  • 精神疾患で自宅から出るのが難しい方
  • 医療的ケア児
  • 透析中の患者さんも対応可能です。
  • その他お気軽にお問い合わせください。

リクルート情報

メディカルコーディネーター(MC)臨時募集(正職員)
患者数急増のため、この度MCの募集をさせていただくことになりました。

概要

訪問診療に同行し、医師の診療補助をしていただきます。
※医療行為を行いませんので、医療資格は問いません。

主な業務内容

  • 医師の診察、処置の補助
  • 電子カルテ入力補助
  • 患者宅での事務手続き
  • 訪問スケジュールの調整
  • 往診車の運転
  • 書類作成

※夜間休日オンコールあり(当番制)

選考内容

書類選考→職場見学→面接

まずは下記アドレスへお気軽にお問い合わせください。

【リクルート専用お問い合わせ先
 info@yoc.or.jp (担当者 山田)

※募集枠が埋まれば終了とさせていただきます

その他、クリニック事務(アルバイト)を募集中です。ご興味のある方はお問い合わせください。

Facebook

Cover for よしき往診クリニック
584
よしき往診クリニック

よしき往診クリニック

よしき往診クリニック(YOC)の公式ページです。
クリニックのこと、在宅医?

【スタッフ紹介】YOCの訪問看護としてご活躍いただいております梅下智子さんへインタビュー!!昨年の10月に当院へ入職されました!Q、これまでの経歴を教えてください。A. 病院にて循環器、ICU、消化器内科・外科、緩和ケア病棟を経験してきました。Q. 看護師になろうと思ったきっかけは何ですか?A. 手に職をつけたい、看護師ならやりがいもある!と思ったからです。周りに医療系で仕事をしている人はいなかったですね。Q、看護をする上で心がけていることはありますか?A. 患者さん、家族と関わる時に笑顔で寄り添った看護を心掛けています。Q. YOCに入職前と後ではイメージ変わりましたか?A. イメージしていたものとは違いました。前職にいるときはクリニックというくらいなので、規模が小さくこじんまりしているのかなと思っていたのですが、入職したらこんなにたくさんの先生やスタッフがいて驚きました。また診療サポートしてメディカルコーディネーター(MC)がいることも初めて知りました。また、クリニック内で皆が同じ情報を共有している。仕事が縦割りでなく、境界線がない。医療スタッフが事務系も、事務スタッフが医療系のことについても知識がありオールマイティーにこなされているなと感じています。さらに、在宅医療は、患者さんやご家族がクリニックを頼りにしている。心強いと思ってくれている。それが本当に働いていて感じ取ることが出来ます。患者さんにとっても病院だけでなく、色々な選択肢が出来るのは本当によいと思います。もちろん仕事のモチベーションもあがってます。Q、今後の夢や目標を教えてください。A. 楽しく働いていきたい!! ... See MoreSee Less
View on Facebook
【安井裕美子先生お疲れ様でした】昨年の3月より京都民医連中央病院から研修で来られていた安井先生が先日最後のご出勤となりました!1年間というあっという間の時間でありましたが、大変お世話になりました。来月からは京都を離れてご勤務されるとのことです。お気をつけていってらっしゃいませ!!! ... See MoreSee Less
View on Facebook
全国在宅療養支援医協会 第1回京都府在宅医療推進フォーラム「やっぱり最高!わが家・わが町」を実現するために ~ 在宅医療の未来を語ろう ~が、3月12日に開催されました。当院からは院長の守上が登壇いたしました。京都の在宅医療の過去現在未来を各先生方がお話をされたのですが、救急医から在宅医療へ転身。救急と在宅が近いものであることや、今現在、私たちが当たり前に在宅医療で使用している電子カルテや携帯電話等がなかった時代の在宅医療のお話は大変興味深かったです。今でこそ救急医療システムが出来ている時代ではありますが、まだ整備されていない時代の頃、先生方がご苦労なされたお話などもありました。ただそれは100年前のずっと昔の話ではなくほんのわずか30年ほど前のお話であり、医療は日々進歩しているのも改めて感じました。未来の話についてはまだ想像しがたいところもあるのですが、近い将来さらにとても便利な時代が訪れるのかもしれませんが、在宅医療というとても暖かい医療を未来へもつなげていけるように尽力していきたいと思います。※4月1日からはオンデマンド配信がございますのでよろしければぜひご覧ください。 ... See MoreSee Less
View on Facebook

リンク