よしき往診クリニックとは

各分野の第一線で活躍する医師たちから成る、24時間365日の在宅医療チーム

『住み慣れた家や地域で人生を全うしたい。』
患者さんと家族にはそれぞれの人生があり、生き方があります。
よしき往診クリニックは患者さんと家族の心に寄り添い、終末期医療はもちろんのこと、それぞれの生き方をサポートする在宅医療のクリニックです。
当クリニックの医師たちは様々な専門分野の第一線で活躍しており、患者さんの症状に合わせた総合的な診療が可能です。
深夜休日を問わず、いつでもご連絡、ご相談いただけます。

診療案内


医療機関の種類

強化型在宅療養支援診療所(連携型)、在宅緩和ケア充実診療所


診療科

内科・呼吸器内科・循環器内科・小児科・外科・整形外科・救急科


診療エリア

京都市西京区

  • その他のエリアの方はお問い合わせください。

在宅医療とは

自宅で療養生活を送りたいという患者さんと家族の意思を尊重し、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士などの医療従事者が、患者さんの家を定期的に訪問して適切な療養支援を行うことです。
現在通院されている医療機関との併診も可能です。


在宅医療の
対象となる方

  • ひとりで通院するのが困難な方
  • 入院中で自宅に戻って療養したいと考えている方
  • 末期がんで緩和ケアやホスピスケアを必要とされる方
  • 自宅での看取りやターミナルケアを希望の方
  • 精神疾患で自宅から出るのが難しい方
  • 医療的ケア児
  • 透析中の患者さんも対応可能です。
  • その他お気軽にお問い合わせください。

リクルート情報

メディカルコーディネーター(MC)臨時募集(正職員)
患者数急増のため、この度MCの募集をさせていただくことになりました。

概要

訪問診療に同行し、医師の診療補助をしていただきます。
※医療行為を行いませんので、医療資格は問いません。

主な業務内容

  • 医師の診察、処置の補助
  • 電子カルテ入力補助
  • 患者宅での事務手続き
  • 訪問スケジュールの調整
  • 往診車の運転
  • 書類作成

※夜間休日オンコールあり(当番制)

選考内容

書類選考→職場見学→面接

まずは下記アドレスへお気軽にお問い合わせください。

【リクルート専用お問い合わせ先
 info@yoc.or.jp (担当者 山田)

※募集枠が埋まれば終了とさせていただきます

その他、クリニック事務(アルバイト)を募集中です。ご興味のある方はお問い合わせください。

Facebook

Cover for よしき往診クリニック
590
よしき往診クリニック

よしき往診クリニック

よしき往診クリニック(YOC)の公式ページです。
クリニックのこと、在宅医?

【メディア掲載】2023年8月20日発行の「臨床現場に必要なリーダーシップ・スキル」に、院長の守上医師の対談が掲載されました。守上医師がリーダーシップを身につけた原点や、若手医師へのメッセージなどについて語っています。書籍の詳細は下記をご参照ください。===臨床現場に必要なリーダーシップ・スキル編集:和足 孝之・坂口 公太(島根大学)第19号を迎えるムック版「ジェネラリスト教育コンソーシアム」の今回のテーマは「医療現場に必要なリーダーシップ・スキル」です。総合診療医を中心とした22名の医療者によるケース・ディスカッションを行い、医療者はどうすればリーダーシップ・スキルを学ぶことができるかを討論しました。依頼論文の執筆者には、医療現場の最前線において自らリーダーシップ・スキルを発揮されている第一線の先生方にお願いしました。Introduction:「医療現場に必要なリーダーシップ・スキル―有事の総診」(守上佳樹先生、和足孝之先生、坂口公太先生)そしてCase Discussion「医療現場に必要なリーダーシップ・スキル」に続いて、「病院の理念」(白石 吉彦先生)、「ジェネラリストリーダーのための内部資金・外部資金獲得の重要性と実践」(和足孝之先生)、「なぜ医療現場において美意識が必要なのか?」(坂口公太)ほか19編の力作を掲載しています。kai-shorin.co.jp/product/consortium019.html ... See MoreSee Less
View on Facebook
看護師の田中です。先日、よしき往診クリニックにて開催されました勉強会のご報告です。【在宅における腹膜透析システムの説明】というテーマで、テルモ株式会社様に勉強会を開催していただきました。実際に使用する器具を用いて、CAPDやAPDに関してご説明をしていただき、実物を手に取ることも出来ましたし、大変勉強になりました。今後、在宅で腹膜透析を受けられる患者様のお力になればと思います。又、お忙しい中、近隣の訪問看護ステーションの皆様もご参加くださり、実りある会が開催できたのではないかと存じます。この場をお借りして御礼申し上げます。今後ともよしき往診クリニックにお力添えいただけますよう、お願い申し上げます。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
臨床研修プログラム【地域医療】で京都桂病院より研修医2年目の「立岡慶祐先生」が来られ、先日2週間の研修を終えられました。研修後の感想普段病院で働いていると病気の治療ばかりに専念してしまいがちですが、在宅医療の見学を通して病気だけでなく、退院後の治療や生活も含めて、その患者自身を診る大切さを再認識できました。また、たくさんの患者さんを訪問し、退院された患者がどのような生活をされ、どのような医療や介護を受けられているかを実際に見ることができ勉強になりました。在宅医療の患者は、癌のターミナルの方、脳梗塞後遺症の方、認知症の方など病気も様々ですし、患者ごとに大切にしていること、家ごとの生活スタイル、介護の仕方、経済状況、価値観なども様々で考慮しなければならない難しい点も多いですが、患者さんの希望する医療が達成できたときに在宅医療のやりがいや楽しさを実感できると思いましたと、研修を振り返って下さいました。研修中には、難渋したAYA世代の方の院内デスカンファレンスにもご参加していただきました。スタッフ全体でのカンファレンスであり、立岡先生からもご意見を頂戴し、とてもよいカンファレンスになりました。これからの病院でのキャリアにおいて、この2週間の経験が少しでも先生の糧になれば幸いです。立岡先生、猛暑の中お疲れ様でした。引き続き研修がんばってください!! ... See MoreSee Less
View on Facebook

リンク